噴霧・燃焼工学研究室では

 当研究室は,同志社大学工学部一期生,故竹内貴一郎先生が1964年に創設された.その後,藤本元先生が1984年に引継ぎ,1990年に千田二郎が着任した.2011年に藤本元先生が退官された後,千田二郎が運営に当たっていた.2013年には松村恵理子が加わり,従来の教員2人体制となり,現在に至る.
研究のカテゴリーとしては,「エンジンシステムの高効率化=CO2低減」分野として,光応用計測,噴霧・燃焼研究,数値解析・モデリング研究がある.またCO2フリー分野として広範囲の燃料研究がある.さらに近年注力している「カーボン・ニュートラルに向けたLCA解析」分野として,再生可能エネルギーシステム研究,次世代トランスポーテーション最適化研究,サステイナブル・エネルギー・デザイン研究がある.
これまでの研究テーマの主たる対象は,ディーゼル機関およびガソリン機関における燃焼過程,すなわち,燃料の微粒化,蒸発,混合気形成,燃焼,微粒子生成である.実験は高圧容器,高温高圧容器,急速圧縮膨張装置,単気筒機関を用いて,大気圧下から高温高圧下までの幅広い条件において行ない,超高解像度撮影および高速度撮影,レーザ光減衰法,レーザ誘起蛍光法,レーザ誘起エキサイプレックス蛍光法などにより諸情報を得る.得られた情報に種々の画像処理を施して真情報に近い形に変換し,これからモデルを作成してシミュレーションプログラムに付加することにより,諸現象の数値予測を行なっている.具体的な研究項目分野は,噴霧特性関連,壁面衝突噴霧のモデリング,キャビテーション関連,減圧沸騰噴霧過程のモデリング,噴霧・燃焼過程のレーザ計測関連,燃料設計手法に基づく噴霧燃焼最適化関連,エンジンスプレー微粒化と多成分燃料蒸発モデル関連,すす生成過程の反応動力学解析関連,水素ディーゼル/水素エンジン関連,バイオディーゼル・バイオガス燃料関連,エンジン制御・システム評価関連,減圧沸騰CVD関連などである.
近年では,持続可能な社会システム構築のための,種々の街づくり実証プロジェクトへの参画,再生可能エネルギーの最適化や廃棄物循環型エネルギー再生低炭素社会システムデザインの提案研究,さらにこれからの低炭素交通体系のグローバルな調査と体系的LCA解析研究などにも注力している.
(2022.3  千田二郎 ・ 松村恵理子)

What's New

当研究室博士課程の越川翔生さんが,2023年3月25日に同志社大学総長 八田英二様より
「同志社総長賞」を受賞されました。
The 26th Small Powertrains and Energy Systems Technology Conference(SETC2022)での研究発表
「Effect of Blended Fuel of Hydrotreated Vegetable Oil and Fatty Acid Methyl Ester on Spray and Combustion Characteristics」
が受賞業績となりました。おめでとうございます。


当研究室博士課程の西村佳那子さんが,2023年2月28日に開催された日本エネルギー学会2022年度学会表彰にて
「日本エネルギー学会奨励賞」を受賞されました。

第30回微粒化シンポジウム(2021/12/16-17)での研究発表「吸気管噴射用マルチホールノズルを用いた減圧沸騰噴霧の噴霧特性解析」
が受賞業績となりました。おめでとうございます。


当研究室博士課程の越川翔生さんが2022年11月3日に開催された第26回小型エンジン技術国際会議
The 26th Small Powertrains and Energy Systems Technology Conference(SETC2022)にて
「High Quality Paper Awards for Technical Papers」を受賞されました。

同国際会議での研究発表
「Effect of Blended Fuel of Hydrotreated Vegetable Oil and Fatty Acid Methyl Ester on Spray and Combustion Characteristics」
が受賞業績となりました。おめでとうございます。

写真


藤本 元 先生が「瑞宝小綬章」を受章されました。

慶応義塾大学、三重大学、同志社大学での教育研究におけるご功績と、日本機械学会、自動車技術会、日本液体微粒化学会などでの学会貢献などこれまでの教育研究功労に対するご受章です。
藤本 元 先生 本当におめでとうございます。


千田二郎先生が「第70回 自動車技術会賞  学術貢献賞」を受賞されました。

「燃料噴霧の性状とその燃焼に関する基礎研究による近年の内燃機関の発展に多大な貢献」
が受賞業績となりました。
自動車技術会賞は、1951年に自動車工学及び自動車技術の向上・発展を奨励することを目的として創設され、自動車に携わる技術者への権威ある賞として、学界、産業界内外で高い評価を受けています。自動車技術の向上に多大な功績のあった技術者及び研究者に授与されます。